旅行

仏フェチ、鎌倉へ行く

鎌倉の東慶寺にて「水月観音」様がお出ましであらしゃられます!との情報を得たので、仏フェチなるもの、見にいかにゃー!(^^)!と・・・。 行ってきました、鎌倉へ(笑) 花のお寺としてたいそう有名だそうですが(すみません、なにぶん遠いもんで)、ここは縁…

「和船で学ぼう!姫路城」〜お船にゆられて、どんぶらこ

先だって姫路城で行われた「和船で学ぼう!!姫路城」というものに参加してまいりました。 これもまた事前に申し込み、多数の場合は抽選で、とのことでした。和船の定員は5名、うち二人は関係者の方が乗られるので一般人で乗れるのは3名。たいがいの所には…

そして、こぅべぇ〜

コーベでキヨモリ。違う!! KOBE de 清盛。ちがーう!!(清盛隊の皆さま。ちなみに、真ん中の赤い衣装の方が棟梁) 神戸で、清盛・・・、違った、平清盛展@神戸市立博物館。行ってきましたぞ。←清盛隊の言葉づかいが移った。 お目当ては、何はさておいて…

洲本城へ行く〜下調べしないと、こうなる

まずは、地図を持っていかなかった。洲本城へ行く地図など観光協会にてゲット出来ると信じ切っていた。が、違った。ない。「まぁ、いいや」 駅前の地図を見て、とりあえず麓にある「洲本城跡」へと行ってみた。(江戸時代は麓に城があったそうな)こちらには…

瀬戸内 IN Blue

実はですね、年に4回ほど5日連続でお休みが貰えるという職場環境にあります。だからといって、他人様がお休みになられる盆暮れ正月には御法度。当然のことながら、ゴールデンもシルバーも×です。今回は2月の初旬という、世間的にはとても寒いと言われる日…

大坂城の「謎の石垣」は謎のまま

今秋の大阪はアツイ!!知事&市長のダブル選挙??いやいや。ワタクシ、大阪都構想をぶち上げているお方に「おバカ」呼ばわり・・・、いやおっさされたことがある「奈良県民」なので、そんなことはどーでもいい。こちら、こちらが重要なの。 大阪城天守閣復…

コスモスと石垣山一夜城

実はこの景色は、今年で見おさめだそうです。しかも、もうこのコスモスは刈り取られている・・・はず。来年には、ここは野菜畑になっているそうです(地元運転手さん情報)。そういやぁ、土、フカフカしてた。ロケーション的にもサイコーだったんですけどね…

石垣山一夜城で、どやさっ

まず、最初に・・・。この記事の内容は、すべて現地で私自身が感じたことであり、史実とはまーったく無縁でありますことを、ご了解いただきますよう・・・。では。 一夜城と言われているので、私の脳内ではすっかり「墨俣一夜城」と、いっしょくたになってい…

赤目四十八滝〜おとなの夏休み

あまりにも平地での残暑が厳しいので、滝を見に行きたくなりました。赤目四十八滝は、別に48滝あるわけじゃなくて(笑)、それくらい多いんだよ!って意味ですね。 あ、わかっちょる??こりゃまた、失礼。奈良と三重にまたがる、室生赤目青山国定公園内にあ…

伊勢神宮〜おとなの夏休み

8月の終わりに、「どこへも行かない夏休みは、イヤダ!」とばかりに、日帰りでお出かけしてきました。おとななんで(笑)、ここへ。伊勢神宮。お伊勢さんは、まず外宮へお参りしてから、内宮へというのが正式ルートだそうです。(だけど写真は内宮)近年のパワ…

荷担滝〜せをはやみ

瀬を早み 岩にせかるる 滝川の われても末に 逢はむとぞ思ふ 崇徳院 これは、荷担滝(にないたき)。赤目五瀑のひとつで、人気の滝です。 ふたつに分かれて流れ落ちるさまが、荷物を担いでいるように見えるので、荷担。 ところで最初の和歌は、小倉百人一首…

小田原散歩

お師匠さまのブログ、マリコ・ポーロの後北条見聞録にて、「夏の小田原の写真が〜」とご紹介いただいているのに、なんと2枚しか掲載していないことに、今頃気づきました(>_そちらからお越しいただいたみなさま、申し訳ありませんm(__)m というわけで、そん…

小田原、参上!!の巻

どこからか、小田原城にて「甲冑展」をやっているとの情報が入りました。戦国(室町後期から有)から近世にかけての甲冑、兜を総数41点展示されておられるとか(この18日まで。明日です、すんまそん)。「行ってみっぺか」とつぶやいたところ、「おいで…

姫路城「天空の白鷺」見学記

ちょっと上が見切れていますが(汗)、姫路城大天守の修理見学施設、その名も「天空の白鷺」へ行ってまいりました。素屋根には大天守の絵が描かれております。最上階である8階からは、最上階の大屋根を間近で見ることができます。もうすっかり、瓦はすべて…

恵林寺

甲斐の国へ来たからには、どうしても行きたい所があった。そのひとつが、ここ。臨済宗妙心寺派乾徳山恵林寺である。 武田信玄公の菩提寺としても名高いが、三門にも掛けられているこの言葉も有名である。安禅不須山水(あんぜんかならずしも さんすいをもち…

おみやげ〜@甲府編

年とともに、おみやげに求めるものも変わってきた。まぁ、今は色々と豊富になってきてるからね。ちっちゃい頃は、ペナントとか提灯とか(ほら、観光地の名前がでかでかと書いてあるやつ)だった。それから、絵葉書になり、御当地キティになり・・・。←自分じ…

景徳院

この甲斐大和駅周辺は、戦国大名の甲斐武田家が滅びた場所でもある。天童山景徳院は、勝頼、信勝、北条夫人(桂林院)の死を弔うために、徳川家康公が建立したお寺である。ひっそりとしたたたずまいのこのお寺には、勝頼公主従のお墓や、腹を切ったとされる…

上日川峠にて〜富士には月見草がよく似合う

でしたっけ??といっても、月見草もないし、この先、太宰も野村前監督も出てこないので、あしからず(笑)山梨県へ、旅行に行こうと決めた理由は色々。まずは、武田家ゆかりのお寺に行きたい(寺かよっ!!)。ワインも気になる(だって、駅名が「勝沼ぶどう…

薩長同盟裏書と江戸城

ある日、同僚のハーリーが、私にとあるチラシを見せていいました。 「今、皇居で薩長同盟の裏書を公開してるって、知ってました??」 いいえ、存じ上げません。「ドラマと一緒なんですよー!ホラ、ましゃが書いてたでしょ!!」と興奮気味に説明してくれる…

大阪城にて有朋自遠方来、不亦楽〜その2 お稲荷さんは△か俵か

無事に手土産と行く先が決定。「せんとくん豊祝」を抱えて待ち合わせ場所へ、いそいそと向かう。後から知ったことなのだけど、もう一人ブログで仲良くさせていただいているヒヨさんもこの日、大阪城へ来ていたとか!なんという偶然!!大阪城。 太閤殿下会心…

有朋自遠方来、不亦楽〜その1 ラベルはやっぱりせんとくん!

朋有り、遠方より来る。亦、楽しからずや。誰か来るって、それを迎えるっていうのは楽しいもんです。「パフォーマンス精神旺盛」なO型なもんで、色々と考えちゃったりなんかして。その実、詰めが甘くて、いつもずっこけてばかりなんですが。今回お迎えした…

彦根城へ行ってきた

実は彦根城に行く前に、龍潭寺とそこから佐和山へ行こうとしていたのだ。お寺にはお邪魔したいへん結構なお庭を拝見したが、その先の佐和山へは竹生島にて思った以上に体力を使い果たしていたので断念。あかんなー(汗)。資料によると、現在佐和山は清涼寺…

彦根城へ行ってきた〜彦根城博物館の巻

今回のアフター霊場巡り。近江八幡か長浜か、出発前の候補はこのどちらかのはずだったのだが、水を補給すればそのまま汗になるこの暑さ。思わず駅前の銅像を見て決定しました。 「そうだ、彦根城に行こう!」駅前の観光案内でチラシ等を物色し、まずは彦根城…

ようやく、丸亀城へGO!の巻

念願の若冲の「花丸図」も見てたいへん満足し、金毘羅大芝居「金丸座」も見ることができたというおまけがついたところで、JRにて丸亀駅へ。おぉ、のぼりに市川亀治郎様のお名前がっ!こんなところで「御屋形様〜」に会えるとは!って、風林火山の見すぎで…

「百花若冲繚乱」へGO!の巻

伊藤若冲の絵が好きで、とうとう行っちゃった。どこへ?香川は、金刀比羅宮へ!! 昨年は、このタイトルに惹かれて甲賀の山奥まで行くし。 甲賀市のMIHOミュージアムは、バスに乗っておったら連れて行ってくれたけど、今回は階段を登らなきゃ見ることはでき…

今さらですが、米沢旅報告

謙信公のとても美しい字の事を書いていたら、米沢旅の日記が下書きで放置していたことが判明。←遅!今さらですが、記録なんで。行ったのが4月半ばなんで、寒い寒い。桜は咲いてなかったし、雪は残ってるし。季節外れの写真で、すまんの〜ホテルの窓から。早…

円通院へ

瑞巌寺への参拝を終え、お隣の円通院へ行く。瑞巌寺は御存じ伊達家の菩提寺だが、この瑞巌寺周辺は、伊達家ゆかりの方々のお寺がひしめきあっている。円通院は、第2代藩主忠宗公の子であり、19歳という若さでこの世を去った(毒殺説あり)光宗君を祀る臨…

松島へGO〜松島や 鶴に身をかれ ほととぎす  曾良 

高校生の頃、古文の時間があって、よく暗誦をさせられた。もちろんその中に、芭蕉の「奥の細道」が含まれていたのは言うまでもない。 「月日は百代の過客にて ゆきかう年もまた旅人なり」というやつである。覚えているのは、このとーっても有名な前文と、な…

よねざわ〜

This is UESUGI ランドです、ここ。みなさんに、親切にしていただいて、感謝感謝の旅をしております\(^O^)/

行ってきます!〜仙台・米沢への旅準備編

人生2度目の東北への旅行の日が、刻々と迫っております。←おおげさ(笑) ここ関西地区でも、4月とは思えないくらいの寒い日が続いておりますが、かの地はいかがなものなんでしょうか?当初は、桜が終わっているかな?ってな時期であったのが、今じゃ咲いと…