奈良

薬師寺東塔と萩の花

ちょっと、東の方へ行っておりましたが、相変わらず奈良県内をぶらぶら。というより、北大和方面が多いのう、こうやって見ると。電車で2駅、車で20分もあれば充分に行ける、世界遺産、薬師寺へ行ってきた。 目的は、もうすぐ修理を行う東塔の内陣が公開さ…

飛鳥川

明日香川 明日も渡らむ 石橋の 遠き心は 思ほえぬかも〜万葉集〜石舞台古墳から、祝戸、飛鳥稲淵宮殿跡を通り、稲淵へ。この川は、飛鳥川。 この歌が詠まれた飛鳥川の飛び石は、もうちーっと上流になり申す。稲淵集落入口にかかる勧請綱である男綱。この先の…

実るほど 首を垂れる 稲穂かな@明日香村

彼岸花。またの名を、曼珠沙華ともいう。お墓や田んぼの畦なんかによく咲いていますな。花言葉は色々あったんだが、なかでも「想うは、あなたひとり」っつーのが、よいねぇ。ちっちゃい頃は、あの赤い色があまりにもあんまりだったし、村の共同墓地で(なに…

コスモスの咲く藤原京

この広−い野原いっぱい、咲く花は・・・野原と言うてはなりませぬぞ。 ここは、藤原宮跡。現在奈良県は、平城遷都でひじょーに盛り上がっておるが、その前に都があった所なのだ。平城京もまだまだ発掘するところがたくさん残っているけれど、ここ藤原京も絶…

ある日の奈良

9月も今日で終わり。ちょっと、今日は肌寒い・・・を通り越して、寒いぞー!!でも、月の初めの頃は、とっても暑かった。 その頃は、こんな花が咲いてたり。 ホテイアオイ@本薬師寺跡。畝傍北小学校のみんなが植えてくれてます。見たことある写真だとは言…

コスモスの咲くころ〜安倍文殊院

ローカルニュースを見ていたところ、「コスモスの迷路」が今年も出来ました!ということで、幼稚園児の皆々様がその迷路を走りまわっている映像が映し出されておりました。このコスモスの迷路を毎年作っているのは、安倍文殊院さん。日本三大文殊のひとつで…

唐招提寺

こんな本を見つけたんで、喜んで買っちゃいました。唐招提寺 (別冊宝島 1685 ノンフィクション)出版社/メーカー: 宝島社発売日: 2010/03/23メディア: 大型本購入: 1人 クリック: 5回この商品を含むブログ (2件) を見る10年の月日をかけて平成の大修理を終…

私的ビフォー・アフター〜興福寺阿修羅像の場合

コンタクトを交換に眼科へ行くことに。その眼科は奈良市内にあるので、ついでといってはなんだが、午後の診察まで時間があったので奈良国立博物館へ行ってみた。今回の特別展のお題は「仏像修理100年」である。修理といっても色々な修理の方法がある。生…

春日大社中元万燈籠

この時期に行われる奈良の夜の行事。なら燈花会。大仏殿万燈供養会。そしてこの中元万燈籠である。「横断歩道を渡ってくださーい」と言われながらも、ショートカットする不届き者あり。交通法規は守りましょうね、自分。春日大社にある3000基にも及ぶ燈…

なら燈花会とライトアッププロムナードへ行ってきた

台風が来そうで来なさそうで、というお天気の中、なら燈花会の会場である奈良公園に行ってきた。 仕事帰りに云ったんで、ちょっと、いやかなりあわただしく、ほとんど自分だけが楽しんじゃった!(^^)!写真も撮ったんだけど、夜景モードにしたらブレルブレル。…

蓮の台に〜喜光寺の蓮

朝から降り続いていた雨が、小やみになったので、思い切って車でGO!してきた。 「行基さんの寺」である喜光寺である。ここ喜光寺は、奈良市菅原町にある行基菩薩によって創建されたお寺。古くは菅原寺と言われていたが、聖武天皇がこのお寺を御参詣された…

京終って、なんと読む?

私ごとですが。大阪の北摂から、ここ奈良へ引っ越してきたのは、今から20何年前のこと。何に驚いたといって、バスの運賃に釣銭のシステムがないことと(阪急バスには、釣銭のシステムがあった)特急電車に乗るのに、特急料金がいることだった。(阪急電車…

春日さん

平城遷都1300年祭に伴なって、奈良関連本がけっこう並んでいます。ま、寺社関連が多いのですが、そんな中、以前から気になっていた本があります。普段、4コママンガは、読まないんですが。奈良のお宿の春日さん (コンペイトウ書房)作者: さえきまな出版…

春過ぎて〜藤原京跡には何がある

春過ぎて 夏来るらし 白たへの 衣干したり 天の香具山 持統天皇小倉百人一首の二番目のお歌でござる。百首すべて暗誦できなくなって、早ン十年たったが、この歌と天智天皇の歌だけは今でも言えるぞ。今回は、万葉集バージョンにしてみた。藤原京大極殿付近か…

紫陽花の次は花菖蒲@馬見丘陵公園

県内には色々と花菖蒲の見どころがあるが、今回チョイスしたのはかつての地元である馬見丘陵公園。なんでここにしたかと言えば、土地勘がとってもあるから!というだけ(笑)でなく、ここも立派な史跡の一部だからなのだ。 馬見丘陵一帯は、もともと巣山古墳、…

紫陽花の季節@矢田寺

近所の息抜きスポットである、外濠公園の紫陽花が綺麗に咲いてきたので、同じ大和郡山市内にある紫陽花で有名なお寺である、矢田寺に行ってまいりました。紫陽花も目的ではあるんだけど、主たる目的は重要文化財である本尊地蔵菩薩立像などの特別拝観である…

奈良みくじ〜鹿

ある日ぶらぶらと歩いていたら、目が会いました。ちがーう(;一_一)あんたじゃないねん。この子↓やねん。 ふむふむ。ういやつじゃのう。家へ一緒に帰ろうぞ!(315円なり)何これ、この赤い紐は(゜o゜)出ていたら、引っ張る。これ常識中から、おみくじが…

甘樫丘

采女の 袖吹きかえす 明日香風 京を遠み いたづらに吹く 志貴皇子持参のブルーベリーベーグルとお茶で、甘樫丘でランチ。明日香風に吹かれながら、なんて、贅沢なんでしょ(笑)畝傍山と、後ろに見えるフタコブラクダのような山が二上山。二上山といえば、悲劇…

朱雀〜キトラと高松塚と薬師寺の関係

キトラ古墳が造られたのは、7世紀初めから8世紀初めだと言われている。骨の一部は見つかっているものの、誰が被葬者かはいまだにわかっていない。日本の古墳には、墓誌を入れる習慣がないからね。 他にも謎は多い。なぜにキトラと呼ばれているのか?なぜ、…

四神降臨〜四神そろい踏みを見るの巻

飛鳥資料館で現在行われている、キトラ古墳の壁画の公開に行ってきました。タイトルはそのものズバリ、と言った感じだけど。四神とは?想像上の動物で、青龍、白虎、朱雀、玄武。それぞれ、東西南北を守る守り神なのだ。展示内容はというと、まず、キトラ古…

甘橿丘にて

畝傍山見ながら、お昼。いい眺めです!

せんとくんチョロQ

えー、次は西大寺、大和西大寺。平城遷都1300年祭のメイン会場、平城宮跡へは、近鉄大和西大寺駅をご利用ください。え、何?ふつーの奈良交通のバスじゃん。面白くなーい(-"-)あーっ!!行っちゃった!!待てーー!!色々ポーズがあるはずなんだけど、な…

黄金週間ということで

GWですが、いかがお過ごしですか? 私、この間ほとんどがお仕事。が、本日お休みしかもよい天気!ということで、近場も近場、奈良へGO!してみた。目的は、こちら! 奈良といえば今年は、平城遷都1300年。記念の展覧会でもあるし、なんといっても、…

銭亀さんと信貴山城

信貴山では、4月の第一日曜日に「銭亀さん」と呼ばれるお祭りがある。一年に一度、毘沙門天のお使いでもあり金運を招くという、黄金にかがやく「銭亀さん」が公開され、善男善女が「商売繁盛」「金運アップ」をお願いするというもの。 「ここにお参りすると…

「せんとくん」しめじ

先日、スーパーで発見し購入しました!せんとくんや、南都の風景を描いた電車も走っているそうなので(まだ見たことないけど)こうやって、だんだん盛り上がってくるんでしょうな(笑)←地元民から見ると、盛り上がっているようには思えんのだ 汗かわいい後…

桜と薬師寺

ラララ、お買物へGO!の予定ですが、ちーっと寄り道っ(^^ゞ予報は雨→曇りでしたが、晴れたんで来ました 笑一本だけ桜が咲いてます! 春でんなぁ〜ちなみに、東塔は4月8日から10月まで公開され、その後は、解体修理に入ります。なんでも、エレベーターを設置し、公…

二月堂〜三月堂へ

無事に今年も、お水取りが終わり、奈良に春がやってくる。お水取りと言えば、二月堂。この時期、二月堂周辺はすこしピリピリとした空気に包まれる。いつもは、観光客はいるものの、関係者の方はそんなにいらっしゃらないんだが、この時期だけは違う。 おっと…

水取りや こもりの僧の 沓の音〜芭蕉

お水取りが終わらないと、奈良に春はやってきません(きっぱり) えぇ、どれだけ2月が暖かかろうが、弥生であろうが。松明を持って、二月堂を走るだけがお水取りの行事ではないんだが、具体的に何がどう?と言われれば、明確に答えられない自分がいるのも確…

祈りの回廊〜伝香寺

奈良には、3名椿というのがありまして。そのひとつが、伝香寺さんに咲いている「武者(もののふ)椿」なるものです。 例年は、この時期まだ咲いていないそうなんですが、今年はすでに咲いているとのことでしたので、あわてて行きました。椿というのは、花首…

祈りの回廊〜大安寺

大阪の子供は、お寺に行くと「まんまんちゃん、あん」と言って手をあわせる。byヒミツのケンミンショーえぇ、物心ついたときから、御先祖様を、お地蔵様を前に「まんまんちゃん、あん(チーン)」と言ってきましたが???何か? まさかこの年になって、「ま…