奈良

今日の奈良。

東大寺では、大仏殿万燈供養会。 高円山では、奈良大文字送り火。 そして、振り向けば〜♪。 ♪青丹よし 平城山の そらにー まーんーげーつー♪ (さだまさしさんの「まほろば」っていう歌がありまして。ここで月を見たら、かならず口ずさんでしまうのだ。あと…

なら燈花会

今年も、燈花会に行ってきました。今年で、何回目ですかね??すっかり奈良の夏の風物詩となった感があります。 奈良公園内の各場所で、ろうそくに火を灯し、夏の夜の奈良を彩ります。 そして、今年は・・・。 この文字を見るにつけ、思うことは、京都五山の…

ある日の奈良博にて

いつも乗降する駅でもらったチラシ。見たとたん、頭の中に鳴り響いたものとは・・・。 そして、今日、奈良博で手に入れたチラシ。(単純に英訳しているだけなんだけど)そう。なぜか、頭の中では・・・。 肝心の展示ですが、国宝「玄奘三蔵絵」が全巻公開、…

オミナエシ

手にとれば 袖さへ匂ふ 女郎花 この白露は 散らまく惜しも

ホテイアオイ〜本薬師寺跡にて

藤原京の朱雀大路跡を、ずずずぃーーっと南へ下りると、本薬師寺跡があります。そこで毎年夏になると咲いているのが、ホテイアオイ。うねび北小学校のみんなが一面に植えてくれて、最盛期には青のじゅうたんになります。 これは、去年の様子。 まだ、ちょっ…

藤原京夏のゾーン

見ごろでしょうな、きっと。(橿原市ホームページによると、見ごろなんだって。) 発掘現場が見えてる・・・、ということは、あれなるお山は畝傍山ですな。 大極殿跡をかなたに見て、の、蓮。と、雑穀(アワかヒエだな)。 のどかな(暑かったけど 笑)藤原…

南大門、復活

奈良は菅原にある喜光寺は、蓮の花で有名。その喜光寺の南大門が、復活いたしました!!立派な門です。すこーし前を知っている者からすると、隔日の感があるというか・・・。もう、びっくりでございますよ。どれくらいびっくりしているか、というと、車で前…

ある暑い日に@奈良公園

「暑いなー」「そやね」

甘樫の丘より

大和には 群山あれど とりよろふ 天の香久山 登り立ち 国見をすれば 国原は 煙立ち立つ 海原は かもめ立ち立つ うまし国ぞ あきづ島 大和の国は〜万葉集より〜 注:本文と写真の関連性は、まーったくありません(笑) ここに立つと、いつも連想してしまうので…

5月も終わり・・・

早いもので、もう5月は終わりでございます。もう少し、写真が揃ったらまとめてあげようかと思っておりましたが、季節外れになりそうなので、とりあえず・・・。あいかわらず、大したことはありませんが(^^ゞ 明日香村栢森(かやのもり)地区です。 飛鳥川に…

長谷寺ぱーとⅡ

しつこく、長谷寺で咲いていた花たち。参道沿いにて。 徳川家関連の展示を見に行く時に、出会いました。 それにしても、雨じゃじゃ降りです

座れば、牡丹〜長谷寺

芍薬も、ユリの花もござらぬが、美人の代名詞「牡丹」で!!ここは関西地区でも有数の牡丹の名所、長谷寺。とっても大きな観音様と、「与喜山礼」というお坊様が拍手を打ってお祈りするという神仏混合な、とっても「JAPAN!」なお寺さんです。(あくまでも、…

初夏の奈良の花

いずれ、あやめか、かきつばた。 これは、かきつばた。長岳寺にて。かきつはた 衣に摺りつけ ますらをの 着襲ひ狩りする 月は来にけり キショウブ in 大和民俗公園 とかなんとかいって、あやめの画像が無いことが、只今判明(T_T)ということで、これでごまか…

春のゾーンin藤原京

奈良には、律令制度に基づいた条坊制の都がありました。一つは昨年1300年祭が盛大(!)に行われた、「南都(710年)の都は、平城京」もうひとつは、その前に都がおかれていた「藤原京」。現在における大きな違いは、復元物がある(平城京)か、ない…

おふさ観音

本日から、バラまつりです〜。お世辞にも大きいお寺さんではありませんが、境内バラだらけ!観光バスでも来られてました。観光地奈良、復活か!? こんなバラとかあんなバラとかかぐわしい香りがただよっていましたよ(^^)v 最後に、おまぬけショット(^_^;)う…

藤〜春日大社

首相が浜岡原発の停止を求めるニュースやら、福島原発の事故を受けてのいろんな事柄について。言いたいことは山ほどありますが、まとまっていないので今回はやめときます。ということで、こんなノンキな日記になりました。「この事態に何事ぞ!」と不愉快に…

瓊花〜唐招提寺

鑑真和上ゆかりの、瓊花が咲いています。 御廟のもみじも、いい感じ。

薬師寺

大池より 東塔 西塔 薬師寺 梅 薄墨桜 桜と東塔 東塔はこれから平成30年まで、解体修理にはいります。

子嶋寺

高取町には、とても有名な寺院がある。「妻は夫を慕いつつ〜」と言えば、お里・沢市の「壺坂寺霊験記」、違う、西国三十三ヵ所の札所である壺阪寺。そして、日本三大曼荼羅図の一つ「紺綾金銀泥絵両界曼荼羅図」(通称飛行曼荼羅)の、ここ子嶋寺である。こ…

明かりをつけましょ〜@高取町町屋の雛まつり

ぼんぼりにー♪ちょっと時期が外れたけど、3月3日はひな祭り。五節句のうちの「上巳(じょうし)」でんな。←ギフトアドバイザーの試験に出た。ということで、高取町で行われている「町屋の雛巡り」に行ってきた。 土佐街道沿いの一般のお宅やお店で、それぞ…

元興寺

虫鳴くや 七堂伽藍 なにもなし 正岡子規ならまちにある元興寺は、その昔飛鳥にあった法興寺(飛鳥寺)が平城遷都に伴ない移築されたもの、と言われている。証拠?それは、禅室の巻斗(梁と柱の間にあるやつ)から西暦588年までの年輪が確認されたこと。「…

私的、とっておきの場所〜二月だから

「至福の時」ネタでは、今までになく、多くの方に御訪問いただきました。ありがとうございますm(__)m 正直、ちょっとウレシイ。 で調子に乗って、「至福の時」ネタを、もうちーっとひっぱってみたいと思っております。「至福の時」を過ごす場所。それは、東…

秘仏御開帳〜愛染明王編@西大寺

大きいお茶碗でお抹茶を頂くという「大茶盛」で有名な西大寺さんで、愛染明王坐像を特別開帳をされているので行ってまいりました。愛染明王とは「恋愛・家庭円満」をつかさどる仏様といわれていて、身体は真紅に彩られた一面六臂で、頭上には獅子の冠を頂き…

えんまもうでに行ってきた

第一級の寒波がやってきている!というのに、白毫寺で本日取り行われた「えんまもうで」に行ってきました。 先の記事で、これを添付するはずだった(笑)オマヌケなショット。1月16日と7月16日は、えんまさまの縁日。閻魔様。そうです、地獄にあらしゃら…

ここは、大和一の宮〜大神神社

今日が仕事始めという方が、多いんじゃないでしょうか?わたしゃ、2日よりお仕事だったので、「だーかーらー?」ってな感じですが(笑)、まだ松の内なんで、神社ネタを。大神神社は、三輪山を御神体とし、大物主大神を祀る、日本最古の神社の一つである。三…

護摩木Deストラップ@吉野金峯山寺

今、私の携帯には、吉野は金峯山寺でいただいた「護摩木」で出来たストラップがついている。 金峯山寺、仁王門。なんでか?というと、日本最大の金剛蔵王権現像の特別御開帳に行ったのだが、その記念品?なの〜。金峯山寺は、というより吉野山〜大峯山は修験…

行ってきちゃったよ、越塚御門古墳

実は前日、忘年会だったもんで(またの名を11月お疲れさん会とも言う)、本日はたいそうな寝坊をしてしまった。ボケーっとニュースを見ていると、えらい人だかりの、だけど、どっかで見たことのある場所が映し出されていた。 牽牛子塚古墳入口。鍵かかって…

登城せよ!!

世は歴史ブーム。わたしゃ、ゲームとかパチンコをしないのでよくわかってないのだが、戦国ものが流行っているんでしょ?御近所のパチンコ屋さんでは「花の慶次」の宣伝を電光掲示でやっておられるし(あのひげ面は、いったい誰なんだ?)、年若い同僚も「真…

正倉院展2010

毎年秋に、奈良国立博物館で行われる行事。それがこの「正倉院展」である。聞くところによると、世界の博物館の中で一番集客数の多い展覧会なんだって。 正倉院に保管されている、あれやこれやのお宝の点検と調査をかねて、この時期に公開しているのだ。昨年…

一番好きな夕日

前日の日記が薬師寺と萩だったので、本日は唐招提寺と萩と、そしてえらくロマンチックなおっちゃんに登場願おうかと思っておりました。が、予定変更。私がロマンチストになる光景をば、御紹介。 二月堂より。本日の観音めぐりのトリを飾るにふさわしい!と思…