第2回薬師寺東塔保存修理現場見学会

第1回目は残念ながらハズレてしまいましたが、2回目は見事リベンジ!応募に当選いたしましたので、13時の部に参加して参りました。


こんなものを被り、



こんな所を登って、降りて。まさしくここは「修理現場」で、そこにお邪魔させていただいている!感満載でした。


まずは、薬師寺のお坊様から、東塔の宗教的な意味合いのお話を、いつもの如くの軽快なトークで聞き、奈良県文化財保存課の方から、「なぜ修理をせねばならないのか」をおうかがいしてから、7階までのスロープを徒歩で上がります。


*心柱はお釈迦様の(今で言う)卒塔婆にあたる。お舎利を敬う心から塔は高くなっていった。敬う心があるからこそ、1本の木で柱をつくっている。

*25cmほど、礎石が地盤沈下している。心柱が腐食し空洞になっていて、一番ひどい所は4cmぐらいしか残っていない。江戸時代に傾斜を緩くしてしまったので、雨水がたまりやすい構造になっている。



この組ものも、東塔の特徴のひとつ。


心柱。

お名前が・・・。

銘文。「なぜ薬師寺を建てたのか」(らしい)


高さは7階に相当するそうで、ここから見える景色も素晴らしい!!

若草山東大寺興福寺五重塔の奈良三点セット。

平城京大極殿方面。



約30分ほどの滞在時間でしたが、とても満足いたしました。

姫路城のように常時現場を公開していないことに、多少の疑問を持っていましたが、あちらこちらで見かけた「三重塔は国宝です」の注意書きが、この修復工事の困難さを物語っているように思えました。



最後に、恒例の、コレ↓で締めたいと思います(笑)




ランキングには参加しておりませんが、御訪問の証によろしければ押していってくださいませ。

コメントも大歓迎!でございます。あっ、宣伝はナシでお願いしますね(^_-)


にほんブログ村

ありがとうございます!!